毎月恒例、長男とのデート。
9月は横浜の野毛山動物園に行ってきました!
野毛山動物園は、JR桜木町駅から徒歩で15分程のところにある、横浜の中心エリアからもかなりアクセスの良い動物園です。
桜木町駅から動物園までがかなりの坂道なのでそこがシンドイのですが、公園内を通っていけば階段なので、4歳児になればその道だって普通に歩くことができます。
3年前に行ったときにも、頑張って階段を上ったようです。この頃に比べて、なんと大きくなったことか・・・!
http://zuboracco.blog18.fc2.com/blog-entry-336.html
ちなみに、駅からベビーカーを押して歩いているご家族をよく目にしますが、坂道をベビーカーで押していくのが大変そうです・・・
また、入園料無料なのも嬉しいところ。
入園料無料だからか、動物の種類は少なめ。残念ながらゾウや白熊、ゴリラなど、メジャーな動物でも飼育されていないケースもあります。
3年前にはいたラクダも、老衰で亡くなって以降、そのままです。昔はゾウもいたそうなんですけどね・・・
が、長男の好きな動物はキリンなので、問題なし!
無料でキリンやライオン、チンパンジー、ペンギンなどを見ることができるというのは、本当に贅沢なことかなぁと思います。
我が家は桜木町&みなとみらい近辺にはよく行くので、買い物ついでに時々行っています。
動物園の中では・・・
動物の前で度々抱っこをせがみ、そりゃあもうベッタリ母にくっついていました。
「重くなったね~!お母さん、もうムリ!」と1分間くらいしか抱っこし続けられないわけですが、本人はそれでもご満悦の様子です。
普段は、弟を抱っこしているから(ベビーカーでバスに乗るのが大変なため、我が家は基本的に抱っこ紐移動です)家でしか抱っこしてもらえないもんね。
大きくなってきたとはいえ、やっぱりまだまだ可愛い幼児。抱っこして欲しいんだな~と思いました。
理不尽に我慢しなきゃいけないというのが、兄弟がいる最大の良さであると思うけど、時には親子二人だけで、ベタベタに甘えさせてあげるのも必要だなぁと感じます。
レッサーパンダは野毛山動物園のアイドル的存在!?



この機械、長男は「動物と電話できる機械」だと思っていたよう。ぷぷぷ。
でも、そんな素敵な機械があったら、私も動物とお話してみたい!!

それにしても、水筒やオヤツは本人のリュックに入れてもらえるし、次男のオムツや着替えもないし・・・そもそももうすぐ体重9kgになる次男を抱っこしてないので、なんて身軽!
長男と手を繋いで坂道上るのも軽々です。
(ついでに、次男がいるとつけられない揺れるピアスなんてして行きました♪)
4歳ってこんなにラクになってきたのかぁと、なんだか感慨深いですね。
来月のデートのリクエストは、横浜美術館の子どものアトリエ。
一週間前に予約しなきゃいけないから、予約し忘れないように気を付けねば。。
**********
動物園といえば、「のあさんのどうぶつえん (日本傑作絵本シリーズ)
動物園の飼育係であるのあさんの一日の様子を描いた絵本。動物たちにご飯をあげたり、動物たちの部屋の掃除をしたり、健康診断をしたり・・・動物園の飼育係さんのお仕事がよく分かる一冊。
子どもの頃から大好きだった絵本の一つです。
実家から持って帰って長男に読んであげたところ、長男も気に入ったようで、何度も何度も寝る前に読み聞かせしています。
現在は廃盤になってしまいましたが、図書館で借りることはできるのではないかなと思います。
動物園好きなお子さんがいらっしゃったらゼヒ♪
ご無沙汰しています。
のあさんのどつぶつえん、素敵な絵本ですねー。
今度図書館で借りてこようと思います。
お仕事も一山越えられて、少し落ち着かれたのかしら?(*^^*)
母子でお出かけって、いいですね♡
goopeeさん
ご無沙汰しています~!
ちょっとバタバタしていて、更新が滞っただけでなく、よそのブログを見ることもなかなかできていなかったのですが・・・
tomくん、相変わらず素敵な体験をいっぱいで羨ましいです!
「のあさんのどつぶつえん」はおおともやすおさんという絵本作家さんの作品で、我が家では「ぼくのママはうんてんし」という絵本も長男のお気に入りです♪
くまくんの絵本シリーズなどもあるようですよ!