新年が明けてすでに1週間経ちますが…
明けましておめでとうございます!
次男の育休が終わり転職&復職でバタバタの毎日で、しばらくこのブログも更新できていませんでしたが、家族仲良く2018年を迎えることができました。
数ヶ月ぶりの更新ですが、今年のおせち料理と目標を記録しておこうと思います。
今年のおせち料理

今年も夫の実家への帰省をしなかったため、横浜での年越し。
せっかくなので頑張っておせち料理を作りました。
昨年のおせち料理の記録が今年のおせち料理準備にとても役立ったため、2018年のおせちも記録しておこうと思います。
手作りしたものと購入したもの
一の重
- 黒豆(レシピ:
staubで時短・簡単♪おせちに黒豆煮 by meg526)
- 栗きんとん(レシピ:バーミックスのチェリーテラスのサイトに掲載されている有元葉子さんの栗きんとんのレシピを参考に少しアレンジ)
- 伊達巻き(白身魚の代わりに木綿豆腐を使用したレシピで。バーミックスでガーっと混ぜて、焼くのはオーブン。)
- 昆布巻き(鮭)(市販品:鮎家のもの。毎年楽しみにしています。)
- かまぼこ(市販品)
二の重
- 紅白なます(母からもらったレシピで)
- 高野豆腐の含め煮(普段からの定番料理。長男の好物)
- 牛肉のしぐれ煮(母からもらったレシピで)
- 田作り(レシピ:
クルミたっぷり!●おせち・田作り● by エルン♪)
- 八幡巻き(市販品。今年は鮎家の牛肉桜流というものを購入。美味しかった!)
- 小鯛の笹漬け(市販品)
- ハム(市販品)
- 松前漬け(市販品)
- サヤインゲン
三の重
- 筑前煮(鶏肉、にんじん、ごぼう、れんこん、里芋、こんにゃく、サヤインゲン)(レシピ:
staubで♪お食い初めやおせちに筑前煮 by meg526をベースに、少しアレンジ)
長男がお手伝いしてくれたこと
今年のおせち料理は長男が少しお手伝いをしてくれました。
今回お願いしたのは、筑前煮の野菜の飾り切りのお手伝い。
- ピーラーでにんじんの皮を剥き、にんじんを切り、梅の花の型で型抜きをしてもらう
- 私が皮むきして切ったれんこんを、ハートのクッキー型の角を部分を使って花の形に整えてもらう
お願いしたのは少しの作業ではあるものの、飾り切りというやらなくても良いけどできればやりたいという作業を、ほぼ長男に任せられたのはラクでした!
おせちを作り始めて4年目。だんだん慣れてきて、以前に比べると格段に手際は良くなったと思いますが、やっぱりおせち料理を作るって大変です。
一品一品は簡単な料理ばかりであっても、品数が多いのでね。
その作業を私一人で行うというのは、自分が勝手にやりたくてやっているとしても、だんだんイライラしてくるわけでして…
やっぱり家族で一緒におせち作りができるっていいな~と思いました。
この調子で、来年も長男を(できれば次男も)おせち作りに巻き込みます!!
2018年のおせちの反省点
だいぶおせち作りに慣れてきたものの、一部うまくいかなかった点もあります。来年のために反省点を。
田作り
今回のレシピはかなり我が家好みの味!特に次男が気に入ったようで、パクパク食べていました。来年もこのレシピでいきます!!
筑前煮
ストウブの鍋を使うと簡単に野菜が柔らかくなるのが便利!飾り切りをしたにんじんは煮崩れやすいので、全ての具材の上にのせるだけ。
味付けは我が家には少し薄いので、来年は実家の母から教わった味付けに変更します!
かまぼこ
彩りが良いけれど、誰も好きではないという罠。そのほかのものでアレンジできるのであればかまぼこは省略しても良いかも…
飾り
おせちの飾りの葉っぱが欲しい。近所のスーパーでもデパートでも見つけられず…
本物でなくても良いので、来年は彩りになるような葉っぱをゲットしたい。
おせちの詰め方と食器
おせち作りの最難関が、できた料理をお重につめること。
今回もどうしてもうまくできなかったので、来年はお重に詰められる食器などを少し買い足してもよいかも。
とはいえ、まぁ今年も頑張ったかな~と思います。来年も横浜で年越しするなら作ろうっと。

http://zuboracco.blog18.fc2.com/blog-entry-790.html
http://zuboracco.blog18.fc2.com/blog-entry-522.html
2018年の目標
2017年は、復職・転職と大きな変化がありました。長男と次男の保育園が別々になって毎日バタバタしているし、仕事もやりがいはあるものの時短勤務でやりたいところまで業務が終わらず、自宅に持ち帰る日々。
正直、日々のことをこなすことで精一杯の毎日でした。
そのため、ブログも更新できなかったし、本もほとんど読めなかったし、育休中に取り組んでいたサイト制作も途中になっているし…
今年は日々をコントロールして、もう少し自分のやりたいことに取り組んだり、会いたい人に会ったりしたいな~と思っています。
このブログも、できれば週1回くらいは更新したいな~
とはいえ、一番は家族が健康で過ごせることなので、無理はしたくありません。少し頑張って背伸びしてでも新しいことに取り組む年もあると思いますが、今年はそういう時期ではない感じです。
ということで、今年の目標は「無理せずやりたいことをやる」です。
マイペースに頑張りたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!